片づけでモノを捨てるメリットとは?捨てられない理由や対処法も紹介します

未分類

「モノを減らしたいけれど、捨てられない。」

「片づけているつもりだけど、モノが多くて過ごしやすい部屋にならない。」

片づけをするうえで、とても大事な工程がモノの処分。

しかし、捨てることが苦手な人って多いですよね。

今回はモノを捨てるメリットやコツについて解説します。

ぜひ参考にしてくださいね。

片づけでモノを捨てる3つのメリットを紹介します

捨てることが苦手な人は、モノを減らさずに片づけようとしますが、それでは上手くいきません。

散らかった部屋に住んでいるほとんどの人は、モノを持ちすぎています。

まずは、モノを捨てるメリットを確認してみましょう。

  • 気持ちがラクになる
  • 時間が増える
  • 無駄なモノを買わなくなる

くわしく解説します。

気持ちがラクになる

1番大きなメリットは、気持ちがラクになること。

モノが多いと、気が散り、好きでもないモノに囲まれて暮らすので、知らないうちにストレスをたまっています。

モノを減らしてみると

「リラックスできるようになった」

とおっしゃる人も多いです。

なんとなく疲れが取れない人は、モノを減らすだけで生活が変わるかもしれません。

時間が増える

モノが減ると、「どこに」「なにが」あるのかわかりやすくなり、探しモノの時間が減ります。

たとえば1日10分、モノを探していたら、1か月で300分時間も探しモノに時間を使っていることになります。

探しモノの時間がなくなるだけで、1か月2時間半も自由な時間が生まれるのです。

モノを減らすことで、ゆとりのある生活に近づけます。

無駄なモノを買わなくなる

  • セールで安いから
  • 流行りだから

という理由で洋服やアクセサリーなどを買って、結局使わなかった……という経験はありませんか?

モノを減らしていくうちに、自分にとって「なにが必要で」「なにが不要か」がわかります。

よく「片づけをするとお金が貯まる」と言われるのは、モノを捨てていく過程で価値観が定まり、無駄な買い物が減るから。

出費が気がかりな人ほど、モノを捨てると生活にいい変化が生まれます。

片づけが苦手な人ほどモノを捨てられない3つの理由

片づけが苦手な人は、なぜモノを捨てられないのでしょうか?

大きく3つの理由が考えられます。

  • 後悔をしたくない
  • 思い出の品だから
  • 捨て方がわからない

1つずつ解説します。

後悔をしたくない

モノを貯めこみがちな人は

「捨てて後悔したくない」

という考えを持っています。

  • 今は使っていないけれど、必要になったら……
  • やっぱり捨てなければよかったと思うのでは……

迷うときは、保留ボックスを用意するといいでしょう。

決断できないモノを入れて、しばらく保管しておくための箱です。

保留ボックスに入れても生活に問題がないモノは、あなたにとって不要なモノです。

保管期間が過ぎたら、処分しましょう。

思い出の品だから

手放しにくいモノの代表として、思い入れの強い品があります。

  • 子どもが小さいころ作った工作
  • 初めての給与で購入した洋服

しまいこんだままになっていませんか?

思い出の品は、マイルールを決めるといいでしょう。

写真を撮ってデジタルで保管したり、思い出ボックスに入る量だけ残すなど、いろいろな方法があります。

子どもの作品の片づけ方は別の記事でも解説しています。

捨て方がわからない

処分方法がわからないため、捨てられないという人もいます。

  • 使ったけど匂いが苦手だった柔軟剤
  • 切れ味の悪くなった包丁
  • 使わなくなった布団

処分の方法は、ネットで調べればすぐにわかります。

意外とカンタンに処分できる場合もあるので、1度検索してみるといいでしょう。

片づけで捨てやすくするコツ

捨てることが苦手でも、コツを抑えればモノを減らせるようになります。

今回は、3つのコツを紹介します。

  • 手元にとっておくモノを選ぶ
  • 手放す基準を決める
  • 3秒以内に決断する

くわしく見ていきましょう。

捨てるモノではなく手元に置くモノを選ぶ

捨てるモノではなく、手元に置くモノを選ぶつもりで片づけましょう。

人は、自分の持っているモノを手放すとき、心に痛みを感じます。

そのため片づけのときは

「なにと一緒に生活したいか」

「自分の理想の部屋に置きたいモノか」

という視点で、手元に残すモノを選びましょう。

いつの間にか、過ごしやすい部屋に変化しているはずです。

捨てる基準を決める

捨てる基準を決めると、より片づけが進めやすくなります。

とくに、期間や使った回数など、数字で基準を決めると迷いにくくなります。

  • 1年以内に使っていないモノは処分する
  • 2学年前の子どもの教科書は手放す

捨てる基準があると片づけもはかどります。

3秒以内に決める

できれば、手に取ったモノは3秒以内に決断しましょう。

長く悩んでも判断できず、脳が疲れるだけということも多いからです。

即決できないモノは、保留ボックスに入れて、あとからゆっくり考えれば大丈夫です。

3秒以内で決めるのがむずかしい人も、即決するように心がけるだけで、片づけがスムーズに進みます。

片づけは捨てるより手放すと考えるほうがいい

今回は、モノを減らす大切さについて解説しました。

手軽になんでも買える現代は、意識しないとすぐにモノが増えてしまいます。

使わないモノや、必要のないモノは、定期的に見直して手放していきましょう。

1人ではモノを減らしにくい、ついあとまわしにしてしまう人は、整理収納学園で一緒に片づけをしませんか?

学園へのご入学は無料です。

皆さまのご参加、をお待ちしています。