わくわくかたづけ伝道師 いくちゃんこと
整理収納アドバイザーの生田和代です。
テレビや雑誌、SNSなどで活躍している\整理収納アドバイザー/
なんだかちょっと気になるけど
「どこで資格が取れるの?」
「仕事や家事で忙しいけど資格を取れる?」
「合格率は?」
「費用は?」
今回は、そういう皆さまの疑問にお答えするため、資格の取り方について、私たちがどのようにして資格を取ってきたのか、体験談も交えながらご紹介します。
ぜひ、最後まで見てくださいね。
整理収納アドバイザーの資格はどこでどうやって取れるの?
資格を取得する方法は、主に2つあります。
まず1つ目は、ハウスキーピング協会の認定講師が開催する講座を受講をする方法です。
整理収納アドバイザーの資格は、3級・2級・1級とステップアップしていく仕組みです。
というのは、3級・2級で、自分のため、家族や身の回りの人のための整理収納の基礎を学び、準1級で第三者へのアプローチの仕方などを学び、1級の資格を取得しなければ、プロとして「整理収納アドバイザーです」と名乗って仕事をすることができないお約束になっているからです。
初歩的な整理収納の学びである3級の講座もありますが、一般的には、まず対面またはオンライン(zoom)の2級認定講座を1日受講して2級を取得するパターンが多いです。
その後、2日間の準1級講座を受講し、1級1次試験(マークシートまたはCBT)、2次審査(オンライン面談等)と続き、1級の資格が取得できるという流れです。
以前は対面での講座や試験で主でしたが、コロナ禍を機に、オンライン(zoom)やWEB講座で受講できるようになったので、会場まで移動しなくて済むというメリットもありますね。
もう一つは、「ユーキャン」などの通信講座を受ける方法です。
数年前のテレビCMで、女優さんが「整理収納アドバイザー」の資格を取られた様子が放送されていましたね。
テキストのほかに、整理収納成功事例集などの副教材も届き、添削・質問などのサポートもあり、4カ月で合格が目指せる講座です。
家事や育児の合間、お仕事をされている方なども、ご自分のペースで学べます。
ただ、ユーキャンでは2級・準1級までの資格認定までです。1級を取得したい場合は、ハウスキーピング協会の試験に合格しなければなりませんのでご注意ください。
整理収納アドバイザーってどんな資格なの?
整理収納アドバイザーというのは、特定非営利活動法人 ハウスキーピング協会が認定する民間の資格です。
先ほどもお話ししたとおり、3級・2級・1級とステップアップしていく仕組みで、2023年9月末現在で約19万人の方が資格を保有しています。
整理収納アドバイザーの資格を取得して、お客さまのお宅の整理や収納をサポートするお仕事もありますし、セミナーや講座を開催する方、書籍を出版される方、メディアで活躍される方など、資格を生かして活動している方が全国にたくさんいます。
合格率は? 独学でも合格できる?
3級と2級は、しっかり講座を受けられた方であれば、ほぼ100%合格します。
ただし、1級の1次試験は70点以上で80%、2次審査は70点以上で90%の合格率です。
独学で学びたい方には、以前は2級講座のテキストとして使用していた、ハウスキーピング協会代表理事の澤一良先生が監修された『一番わかりやすい整理入門』がオススメの一冊
Amazonで購入できますよ
ただ、資格を取得するには、それぞれの認定講座の受講が必要です。
試験の難易度は?
3級と2級の難易度はかなり低めです。
一方、1級1次のマークシートまたはCBT試験は、試験時間60分で100問の問題を解くので、ちょっとハードかもしれませんね。
試験対策として、「過去問を見てみたい」「どんな試験なのか知りたい」という方のために、オンライン学習サイトや1級取得応援セミナーもありますので、活用されると合格への近道だと思います。
私自身の1級取得の試験の際のお話ですが、1次試験は金星が大接近した日の猛暑の札幌でした。東京などでは、年に数回の試験日がありますが、広い北海道の中で試験会場は年1回の札幌会場のみ。もちろん交通費がかかります。飛行機で前日から来ているという方もいらっしゃいました。
1次試験に向けて、何度もテキストを読み、オンライン学習サイトも活用しましたし、試験開始直前まで穴が開くほどテキストを見返し、すごくドキドキしながらマークシートに書き込んだのを鮮明に覚えています。「忘れないうちに回答しなきゃぁ」という勢いのままに試験を終え、受験生の中で一番最初に開場を出たのですが、つまらないケアレスミスをしたことに気付いても後の祭り(涙)
まぁ、何とか無事合格できたのでよかったです。
さらに、2次審査の際は、同時期に一緒に勉強してきた仲間たちとともに試験準備をしました。
当時はまだ会場での試験だったので、すごくたくさんの受験生の方とリアルでおしゃべりもでき、北海道内の同期とは、今もつながっていて、情報交換し合えるのはとてもありがたいことです。
また、2次審査の前月に発生した、北海道全域がブラックアウトに見回れる北海道胆振東部地震の影響で、本審査中に震度4ぐらいの揺れに見舞われ、建物が結構揺れたため、いったん審査が中断したのもレアな思い出です。
私個人的には、制限時間のある審査で、事前の練習で時間に余裕があると思っていたので、調子に乗ってしゃべり過ぎた結果、時間ギリギリだったと試験官の方に言われ、冷や汗モノだったというのも付け加えておきたいエピソードの一つ。
資格取得するのに費用はどのくらいかかるの?
ハウスキーピング協会の認定講座の費用は次の通りです。
2級認定講座
- 対面、オンライン(zoom) 24,700円(認定料・テキスト代込み)
※割引特典がある場合もあります。 - WEB講座 14,850円(認定料込み・テキストなし)
準1級認定講座 36,300円(テキスト代込み) ※早割価格あり。
1級1次試験 14,300円 + 2次審査 19,800円 ※セット申込割引あり。11月以降料金改定予定です。
2級から1級取得までの合計金額は、95,100円 です。
一方、ユーキャンのほうの費用も見てみましょう。
2級から準1級取得までの合計金額は 44,000円
プラス、1級1次試験と2次審査の分を加えると 78,100円 ということで、ユーキャンのほうがお得のようですね。
整理収納アドバイザーの資格を取ったらどんなコトができるの?
晴れて1級合格!!
「整理収納アドバイザー」としての一歩を踏み出すことになった!!
希望に胸を膨らませて、お仕事がんばるぞーって思っていることと思います。
では、実際に整理収納アドバイザーの活躍の場ってどんなものがあるのか、まず、整理収納学園®の私たちの例からお話します。
私の場合は・・・
- 整理収納アドバイザー2級認定講師および職場整理収納アドバイザー認定講師としての仕事
- お客さまのおうちへ訪問して片付けサポート作業 など
学園のほかの職員の場合
- SNSを活用した仕事
- セミナー、講座の開催
- 学校の授業
- 家事代行業
- 執筆活動 など
ほかにも幅広くご活躍されている整理収納アドバイザーが全国各地にたくさんいらっしゃいます。
よし、整理収納アドバイザーの資格を取ろう!!
整理収納アドバイザーの資格の取り方についてお話ししてきました。
いかがでしたか?
「よし、整理収納アドバイザーの資格を取ろう!!」と思っていただけたらうれしいです。
世の中にたくさんある資格の中でも、この整理収納アドバイザーという資格は、普段の暮らしにも役立つ、とても生活に密着した有益な学びだと私は思っています。
特に、コロナ禍以降は、オンラインで全国の整理収納アドバイザー仲間とつながることが増えました。
皆さんが口をそろえて言う言葉は「整理収納に出会って人生が変わった」ということです。
現に、私はもともと片付けが苦手で、元気なうちに家の中を片付けたいと思いながら、どうしたものかと思い悩んでいたところ、フリーペーパーで偶然見つけた、家から近くの会場で2級認定講座を受講したのが50代になってからのこと。
そこで一緒に学ぶ仲間と出会い、親子ほど年の離れた同期たちと、まるで部活動のように励まし合いながらスキルアップしてきたのですから、遅咲きの青春は楽しくないわけはありません。
しかも、楽しみながら家の中が整うノウハウが自然と身に付くのですから、こんないいことはほかになかなかないんじゃないかと思います。
ただ今、整理収納学園®への入学希望者募集中です。